top of page

vol.10【基・健康】ツボ押し&経絡マッサージで体を整える 〜 自宅でできる東洋医学の知恵 〜

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 3月22日
  • 読了時間: 6分

更新日:3月26日

「なんか体が重い…」「肩や腰がだるい…」そんなとき、ちょっとした“ツボ”を刺激してあげるだけで、驚くほどスッキリすることがあります。

東洋医学では、体には「経絡(けいらく)」という気の流れるルートがあり、その上に“ツボ(経穴)”が点在していると考えられています。 このツボに刺激を与えることで、気・血・水の流れが整い、自然治癒力が高まるんです。

今回は、自宅でできる簡単なツボ押し&経絡マッサージの基本と、中級〜上級者向けの応用もあわせてご紹介します!



1. 経絡ってなに?


経絡は、気や血が流れる“見えないライン”のようなもの。体内には12本の正経十二経脈(肺経・大腸経・胃経・脾経・心経・小腸経・膀胱経・腎経・心包経・三焦経・胆経・肝経)と、 それに加えて、**任脈(にんみゃく)と督脈(とくみゃく)という2本の特別な経絡があります。


✔ 合計14本の経絡が全身を網の目のようにつなぎ、身体の気・血・水の流れを調整しています。

✔ それぞれの経絡に沿って、ツボ(経穴)が並んでいます。


たとえば、「胃が疲れてるな」と思ったら、胃経のツボを刺激すると消化が助けられる、といった具合です。



2. ツボ押しのコツ


ツボは「なんとなく気持ちいい」「ちょっと痛気持ちいい」くらいの力加減がベスト。


✔ 息を吐きながらゆっくり3〜5秒押す

✔ 指先で円を描くようにやさしくマッサージ

✔ 1カ所につき3〜5回程度でOK!


⚠ 強すぎる刺激や長時間の押しすぎには注意。逆に疲れが出ることもあります。



3. おすすめのツボ(初級〜上級)


🔰 初心者向け:まず押さえておきたい基本のツボ


① 合谷(ごうこく)

  • 親指と人差し指の間

  • 肩こり・頭痛・ストレス・眼精疲労に

② 足三里(あしさんり)

  • 膝のお皿の下、指4本分ほど外側

  • 胃腸の調子アップ、疲労回復、免疫力強化

③ 太衝(たいしょう)

  • 足の親指と人差し指の骨の交点

  • ストレス・イライラ・自律神経の調整

④ 三陰交(さんいんこう)

  • 内くるぶしから指4本分上の骨の後ろ側

  • 冷え、生理痛、むくみ、美容全般

⑤ 神門(しんもん)

  • 手首の小指側のくぼみ

  • 不眠・不安・リラックス


🔷 中級者向け:症状に合わせた応用ツボ


⑥ 内関(ないかん)

  • 手首の内側、中央から指3本分下

  • 乗り物酔い、動悸、吐き気、不安感

⑦ 風池(ふうち)

  • 首の後ろ、髪の生え際のくぼみ(僧帽筋の外縁)

  • 頭痛、首こり、眼精疲労、風邪の初期症状

⑧ 陰陵泉(いんりょうせん)

  • 脛骨の内側、膝下のくぼみ

  • 水分代謝、むくみ、膀胱炎傾向に

⑨ 肝兪(かんゆ)

  • 背中、T9〜T10の棘突起の下、左右2指分外側

  • ストレス・月経不順・情緒不安定

⑩ 腎兪(じんゆ)

  • 腰の少し上、L2の棘突起の下、左右2指分外側

  • 冷え、耳鳴り、疲労感、生命力アップ


🔶 上級者向け:全身の調整や特定体質改善に


⑪ 百会(ひゃくえ)

  • 頭頂部、左右の耳の先を結んだ中央

  • 自律神経調整、頭痛、不眠、集中力UP

⑫ 気海(きかい)

  • おへそから指2本分下

  • 気力・活力の強化、虚弱体質に

⑬ 命門(めいもん)

  • 腰の中央、へその真裏(L2〜L3間)

  • 生命力・精力を高め、冷えや腰痛にも

⑭ 中脘(ちゅうかん)

  • おへそとみぞおちの中間

  • 胃もたれ、食欲不振、消化不良に



4. 経絡マッサージのやり方(基本)


✔ 経絡は体の表面に沿って走っているので、✔ 手のひらや指で“流れに沿って”さすったり軽く揉んだりするのがポイント。

たとえば、


  • 足がだるいとき → 足の内側(脾・腎・肝経)を下から上に

  • 背中が重いとき → 背骨の両側(膀胱経)を上から下へ

  • 肩こりや首の緊張 → 首〜肩のライン(小腸経・胆経)を優しく流す


アロマオイルやクリームを使うと、よりスムーズで気持ちよくなります♪



5. こんなときにおすすめ!


  • 朝起きたときのリフレッシュに → 合谷・足三里・百会

  • 仕事の合間のリセットに → 太衝・神門・内関

  • お風呂上がりのリラックスタイムに → 三陰交・命門・肝兪

  • 気分が乗らない・やる気が出ない時に → 気海・中脘・腎兪



まとめ


ツボ押しや経絡マッサージは、誰でも気軽にできる“セルフケアの味方”。

自分の体の声を聞きながら、適切なツボを選び、無理のない範囲で取り入れてみましょう。

次回は、「季節と体の変化(春夏秋冬のケア)」について解説していきます!



🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿


〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

心と身体を深く整える本格ケアを。



『鍼仙人』院長 高山 昌大


施術歴16年/87,000人以上の施術実績。

プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。

< 鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師 >など、

多岐にわたる国家資格を保有。

鍼灸・柔整・構造医学・東洋医学をはじめとする幅広い知識と手技を融合。

「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。



\対応キーワード一覧/  

<施術・メニュー系>  

鍼灸・整体・美容鍼・美容整体・骨盤矯正・小顔矯正・小尻矯正・マッサージ・ヘッドスパ・リラクゼーション・経絡治療・オイルマッサージ・フェイシャルトリートメント・エステ・パーソナルトレーニング


<症状・お悩み系>  

肩こり・腰痛・頭痛・首こり・猫背・巻き肩・肩甲骨はがし・坐骨神経痛・冷え性・むくみ・不眠症・睡眠改善・眼精疲労・疲労回復・PMSケア・更年期ケア・冷え対策・自律神経・体質改善・AGケア


<ケア対象・ターゲット別>  

産後ケア・マタニティケア・シニアケア・学生割引あり


<施設タイプ・専門性>  

鍼灸院・整体院・整骨院・ボディケア・リラクゼーションサロン


<対応エリア>  

六町・足立区・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・浅草・北千住・南千住・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・銀座・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・品川・渋谷・恵比寿・中目黒・吉祥寺・高円寺・荻窪・三鷹・八潮・三郷・流山・松戸・我孫子・幕張・千葉市・草加・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区


\ハッシュタグ/  




Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page