top of page
検索

母子
妊娠・出産・育児を、東洋の知恵で支える。
妊活から産後ケア、小児の発育サポートまで。ママと赤ちゃん、どちらにも優しいタッチと経絡ケアで、命と心を育む視点を。親子のふれあいが“整える時間”になりますように。


vol.49【応・母子】発育と五臓六腑〜東洋医学で読み解く赤ちゃんの成長サポート〜
赤ちゃんの成長を見守る毎日は、驚きと発見の連続。首がすわる、寝返りをする、ハイハイが始まる——ひとつひとつの変化には、実は 五臓六腑の“成熟”という内なるプロセス が隠れています。 東洋医学では、赤ちゃんを「未完成な陰陽と気血」の存在ととらえ、五臓(肝・心・脾・肺・腎)のは...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 5分


vol.48 【応・母子】東洋医学で見るベビーマッサージ〜 触れることで“気”を整え、親子の健やかな成長を支える 〜
赤ちゃんにとって“ふれる”ことは、 言葉以上に豊かなコミュニケーションです。 ベビーマッサージは単なるスキンシップではなく、 発育・免疫・情緒安定を支える、根拠あるケア 。 今回は、東洋医学の視点から見るベビーマッサージの意味と、...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.47 【応・母子】赤ちゃんとの絆ケア〜 触れること、感じることから生まれる“つながり” 〜
赤ちゃんは言葉を話さずとも、 肌と肌のふれあいから深いメッセージを受け取っています。 東洋医学では「手当て」と呼ばれるように、 触れる行為は“エネルギーの交流”であり、 親子の絆を深め、心身の安定を生む力を持っています。 今回は、東洋医学の視点から「絆ケア」の意味を紐解き、...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.46 【学・母子】産後うつの神経生理と東洋医学的理解〜 精神科では語られない“身体から整えるアプローチ” 〜
産後うつ(Postpartum Depression)は、出産をきっかけに発症する中等度〜重度の気分障害であり、 その発症率は10〜15%とされる報告もあります。 しかし、その実態は見えづらく、家族にも本人にも“気合いの問題”と捉えられてしまうことも。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.45 【学・母子】マタニティブルーの生理学と東洋医学的考察〜 母になる過程で揺れる“脳・ホルモン・気血”の相関 〜
マタニティブルーは“産後の一時的な情緒不安定”と簡単に片づけられがちですが、 その背景には複雑で多層的な要因が絡んでいます。 本記事では、生理学的・神経科学的・東洋医学的な視点から、 マタニティブルーを深く掘り下げていきます。 【1. 生理学・神経学的メカニズム】 🔹...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 5分


vol.44 【応・母子】マタニティブルーと産後うつ〜 ゆらぐ心と、寄り添う東洋医学の視点 〜
「涙が止まらない」「何もできない自分が嫌になる」 産後の女性がこうした気持ちになるのは、決して“気の持ちよう”ではありません。 ホルモン・脳・感情のバランスが大きく揺れ動く出産後、 心の波を感じるのは“当然のこと” 。それを前提に、どう整えるかが大切です。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.43 【応・母子】産後ケアの最適解〜 鍼灸 × 骨盤矯正の“融合アプローチ”が導く、再生と覚醒 〜
「産後の不調がなかなか取れない」「骨盤矯正だけでは変わらない」—— そんな声を、臨床現場で何度も耳にしてきました。 妊娠・出産という激動のプロセスを経た身体は、 構造(筋骨格・内臓)とエネルギー(気血・ホルモン・自律神経)の両方に深い影響を受けています。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.42 【応・母子】産後の鍼灸治療で“心身の再起動”をサポート〜 育児に追われる自分に、そっと手を差し伸べる時間 〜
出産後の女性の体は、想像以上に“フル稼働”状態です。 授乳・睡眠不足・ホルモンの変化・育児のストレス—— それらが蓄積して、ふとしたときに“ガタッ”と崩れてしまうことも。 産後の鍼灸治療は、 心と体の回復・リセット・再起動をやさしく促す手段 です。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.41 【応・母子】産後の骨盤矯正と身体の再構築ケア〜 骨盤から整う、未来の自分への贈り物 〜
妊娠・出産によって、女性の骨盤は大きく変化します。 赤ちゃんを産むために緩んだ骨盤は、自然と元に戻ろうとしますが、 その過程で無理な姿勢・抱っこ・育児疲れなどが加わると、 歪みや不調が残りやすくなってしまいます。 産後の骨盤矯正は、単なる“見た目の引き締め”だけでなく、...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.40 【基・母子】産後ケアと東洋医学の智慧〜 産後は“回復”と“再構築”のゴールデンタイム 〜
出産を終えた身体は、まるでフルマラソンを走り切った後のような状態。 ホルモンバランスは激変し、筋骨格や内臓も大きく変化しています。 そんなデリケートな産後期にこそ、 心身をやさしく整え、未来の健康を育てるケアが必要不可欠 です。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.39 【基・母子】妊娠中の養生法〜 東洋医学で過ごす、やさしいマタニティライフ 〜
妊娠中は、女性の身体にとって大きな変化の連続。 その変化に負けないために、日々の「過ごし方(=養生)」がとても大切です。 東洋医学では、養生とは「未病(まだ病にならない段階)を防ぐための智慧」。 つまり、体調を崩す前に“整えておく”ことで、妊娠期を快適に過ごせる土台を作って...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.38 【基・母子】逆子体操とお腹の赤ちゃんの回転力を高めるケア法〜 東洋医学と現代の知恵を融合したやさしいアプローチ 〜
「逆子」と言われると、多くの妊婦さんが不安になります。 でも、心配しすぎる必要はありません。 実は妊娠28週〜33週ごろまでは、赤ちゃんが動けるスペースも多く、 “自然に回る力”を引き出すための体操やセルフケア が効果的に働きやすい時期です。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.37 【応・母子】逆子治療と鍼灸〜 お腹の中から整える、東洋医学のチカラ 〜
妊娠中期から後期にかけて、赤ちゃんが“逆子”のままなことに不安を感じる方は多くいらっしゃいます。 逆子とは、赤ちゃんの頭が上にある状態で、正式には「骨盤位」と呼ばれます。 一般的には32週以降も逆子が続いていると、帝王切開を検討されることが増えてきますが、...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.36 【応・母子】妊娠中のマタニティ鍼灸ケア〜 妊婦さんの心と体を整える、やさしい東洋医学 〜
妊娠は、女性の身体にとって大きな変化の連続です。 ホルモンバランスの変化、体型・重心の変化、感情の波、 そして“出産”というゴールに向けて、心も体もたくさんの準備をしています。 そんな繊細な時期だからこそ、 安全で、やさしく、そして確かな効果のあるケア が必要です。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.35【基・母子】鍼灸と不妊治療〜 東洋医学で“授かる力”を整える 〜
妊娠を希望しているのに、なかなか結果が出ない。 西洋医学的な不妊治療を受けていても、うまくいかない。 そんなときこそ、東洋医学が力を発揮するタイミングです。 鍼灸には、ホルモンバランスや自律神経、体質改善に働きかけ、 妊娠しやすい身体の土台を整える力 があります。...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 5分
bottom of page