top of page

vol.190【霊枢】“氣”の詰まりと解放〜経絡はなぜ詰まるのか?〜

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 3月28日
  • 読了時間: 5分


氣が巡らない——。

それは、身体の「流れ」が滞っているサイン。肩こり、頭痛、倦怠感、イライラ……。 その正体は、氣の“詰まり”にあります。

では、なぜ氣は詰まるのか?そして、どうすれば解き放てるのか?


☯️鍼仙人はこう観る:

「氣は流れてこそ命。詰まりは、氣が“声を上げている”場所だ」



【1. 経絡とは氣の通り道】


東洋医学では、氣・血・津液は経絡を通じて全身を巡るとされます。 この「経絡(けいらく)」は、西洋医学の血管や神経とは異なり、 氣の情報やエネルギーのネットワークそのものとされています。

『霊枢・経脈篇』では、経絡が内臓と体表を繋ぎ、 身体のすみずみに“氣の意志”を届けると記されています。


☯️鍼仙人の視点:


「経絡とは氣の言葉。滞りは、身体が沈黙を破った証だ」


【2. 氣が詰まる原因とは?】


氣の流れを妨げる要因は、大きく分けて三つあります:

  • 外邪の侵入(風・寒・湿など)

  • 情緒の不安定(怒・悲・思・憂など)

  • 生活習慣の乱れ(食事・睡眠・運動不足)


これらは氣の循環を阻害し、経絡のどこかで“停滞”を生み出します。


☯️鍼仙人の哲学:


「氣は素直。だが、心と暮らしに正直すぎる」



【3. 詰まりが生む“症状”という叫び】


氣の停滞は、やがて肉体的・精神的な症状となって現れます。


  • 肩こり・首の張り

  • 消化不良・便秘

  • 不眠・不安・気分の波


これらはすべて、“氣が流れていない”というサインなのです。


☯️鍼仙人は語る:


「症状は、氣のSOS。聴くべきは、痛みの“声”だ」



【4. 鍼灸による氣の解放】


鍼灸は、詰まった氣を動かすための“氣の鍵”です。 ツボ(経穴)を用い、滞りのある経絡に刺激を与えることで、 氣の流れが再起動されていきます。


特に有効なツボ:


  • 合谷(ごうこく)

  • 足三里(あしさんり)

  • 太衝(たいしょう)

  • 内関(ないかん)


☯️鍼仙人の臨床語録:

「刺すのではない。氣に“問いかける”のだ」


🔚まとめ:氣の詰まりとは“沈黙の叫び”


氣が詰まるとは、身体が内なる声を発している状態。 それを解きほぐすことこそが、東洋医学の核心です。

🪶今日から活かせる一言: 「氣の流れは、今日のこころと暮らしが決める」


📘次回は【霊枢シリーズ】vol.191「“診断と治療”の境界線〜なぜ氣に触れるのか〜」について解説していきます。


🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿

〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜


“氣の拍動を聴き取る、東洋の耳。”


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

親子三代が安心して通える“東洋の手あて”をお届けします。



『鍼仙人』院長 高山 昌大

施術歴16年/87,000人以上の施術実績。

プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。

鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。 氣の変化を指先で感じ取り、最小の刺激で最大の調和を導く──それが鍼仙人の流儀。


🟡典拠(霊枢より):

・『霊枢・経脈篇』

・『霊枢・通天篇』

・『霊枢・口問篇』





\対応キーワード一覧/

<施術・メニュー系>パーソナルトレーニング・リラクゼーション・小顔矯正・フェイシャルトリートメント・オイルマッサージ・美容整体・スポーツマッサージ・鍼灸・経絡治療・美容鍼・整体・エステ・骨盤矯正・マッサージ・ヘッドスパ・小尻矯正

<症状・お悩み系>肩こり・AGケア・むくみ・睡眠改善・不眠症・冷え対策・巻き肩・首こり・更年期ケア・疲労回復・腰痛・猫背・体質改善・肩甲骨はがし・坐骨神経痛・頭痛・眼精疲労・冷え性・自律神経・PMSケア

<ケア対象・ターゲット別>産後ケア・学生割引あり・マタニティケア・シニアケア

<施設タイプ・専門性>整形外科・整形外科学・医科・医療概論・内科・大学病院・鍼灸院・クリニック・関係法規・耳鼻咽喉科・アレルギー科・精神医学・歯科・外科・東洋医学・入院・病理学・柔道整復学理論・小児科・構造医学・登録販売者・鍼灸保険・保険適用・交通事故・調理師・リハビリ・薬局・整骨院・東洋医学概論・リラクゼーションサロン・公衆衛生学・はりきゅう理論・産科・小児科学・産婦人科・衛生学・機能訓練・よもぎ蒸し・皮膚科学・オイルトリートメント・経絡経穴概論・外科学・臨床医学総論・臨床医学各論・医療機関・リウマチ科・漢方・アロマテラピー・ボディケア

<対応エリア>銀座・南花畑・見沼代親水公園・東陽町・北綾瀬・西葛西・秋葉原・豊洲・三郷・丸の内・南千住・品川・我孫子・葛西・六町・北千住・浦和・綾瀬・人形町・中目黒・梅島・守谷・三鷹・表参道・越谷・渋谷・上野・千葉市・北千住・日暮里・舎人・水戸市・足立区・川口・西日暮里・谷在家・南流山・つくば・大宮・つくばみらい・流山おおたかの森・中央区・青井・研究学園・高円寺・みらい平・銀座・松戸・有楽町・江東区・八潮・吉祥寺・六本木・葛飾区・草加・浅草・西新井・台東区・千代田区・恵比寿・西新井・中野・江戸川区・幕張・荻窪・流山セントラルパーク・柏の葉キャンパス・荒川区・東京駅・石岡市・世田谷区・世田谷・中央区


\ハッシュタグ/

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page