vol.112【霊枢】経脈とは何か?〜生命をめぐる十二の川〜— 経脈を知らずして、鍼を語るなかれ —
- - 鍼仙人 - 高山 昌大
- 3月25日
- 読了時間: 5分
更新日:3月26日
ツボを使う、経絡を使う、氣を動かす――鍼灸師として生きていく中で、私たちは日々「経絡」という言葉に触れています。しかし、「経脈とは何か?」と問われて、明確に答えられる人はどれほどいるでしょうか?
本稿では、霊枢の核心ともいえる経脈観を、臨床・哲学・解剖・氣の運行すべてを含めて、じっくり解き明かしていきます。
【1. 経脈とは“生命の氣の通路”である】
🟡《霊枢・経脈篇》にはこう記されます。
「人之有経脈也、以決死生、處百病、調虚実、不可不通。」
――「人に経脈があるのは、生死を決し、百病に対処し、虚実を調整するためであり、知らずしてはならない」
つまり経脈とは、単なるルートではなく“命の流れそのもの”なのです。
☯️ 鍼仙人の観点:
経脈とは、「氣の川」であり「臓腑の通信網」であり「意識の通り道」でもある。ツボとは、その川面に開いた“氣の泉”である。
【2. 十二正経:命をめぐる“氣の十二河川”】
霊枢では、十二正経について詳細に説かれます。
経脈 | 起点・流れ | 対応臓腑 |
手太陰肺経 | 中焦 → 肺 → 手拇指 | 肺・大腸 |
手陽明大腸経 | 示指末端 → 鼻翼 | 大腸・肺 |
足陽明胃経 | 眼下 → 胃 → 足2趾 | 胃・脾 |
足太陰脾経 | 足大趾 → 胃脾 → 舌根 | 脾・胃 |
手少陰心経 | 心 → 手小指 | 心・小腸 |
手太陽小腸経 | 小指末端 → 耳 | 小腸・心 |
足太陽膀胱経 | 目内眥 → 背部 → 足小趾 | 膀胱・腎 |
足少陰腎経 | 足小趾 → 腎 → 舌根 | 腎・膀胱 |
手厥陰心包経 | 心包 → 手中指 | 心包・三焦 |
手少陽三焦経 | 薬指 → 目外眥 | 三焦・心包 |
足少陽胆経 | 目外眥 → 足4趾 | 胆・肝 |
足厥陰肝経 | 足大趾 → 頭頂・目 | 肝・胆 |
→ これらはすべて、「陰陽・五臓六腑・内外の氣の連絡路」であり、ツボによって内臓・精神・構造まですべてにアクセス可能な“氣の地図”なのです。
【3. 経脈と現代医学の交点:構造と氣の融合】
近年の筋膜ライン(アナトミートレイン)研究では、経脈の走行と筋膜ネットワークが驚くほど一致することが示されています。
足太陽膀胱経 → 脊柱起立筋群と腸腰筋
足陽明胃経 → 大腿四頭筋・腹直筋
手少陰心経 → 上腕二頭筋・橈側筋群
足厥陰肝経 → 内転筋・骨盤底筋
🧠 経脈は単なる“エネルギーの通路”ではなく、解剖学的にも、身体の張力・連動・支持力を持つ“構造的通路”でもある。
☯️ 鍼仙人の臨床観:
鍼が効くのは、“氣のライン”に触れるからだけではない。そこには、構造と意識が共鳴する“氣のトンネル”が走っているのだ。
【4. なぜ「経脈を知らずして鍼灸は成り立たない」のか】
経脈がなければ、ツボは単なる点
経脈を知らなければ、氣の流れは読めない
経脈を理解してこそ、「補う」「瀉す」の意味が生まれる
つまり、経脈とは「東洋医学の思考そのもの」。「どの経絡に異常があるか」「なぜそこに鍼を打つか」――それを語るには、経脈を知るしかないのです。
☯️ 鍼仙人の思索:
経脈は、症状を越えて“人の生き方”を映し出す鏡でもある。氣の流れが変われば、身体の声も、感情も、生き方も変わっていく。
🔚まとめ:経脈を学ぶとは、命の地図を読むことである
“氣は流れる”この言葉の奥には、経脈という“流れの器”の存在があります。
それは筋膜であり
神経の反射であり
内臓とつながる通路であり
そして、術者と患者の意識を繋ぐ橋
この道を知らずして、氣を扱うことはできない。
これが、霊枢が我々に語る“経脈という医学”です。
📘次回予告:vol.122では「九鍼とは何か?〜道具に込められた東洋の設計思想〜」をお届けします。刺さない鍼から切皮する鍼まで――古人が鍼に託した“氣の哲学”を深掘りしていきます。
🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿
〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜
“氣の地図を読む者こそ、真の治療家である。”
隠れ家のようなプライベートラウンジで、
現代に息づく東洋医学の叡智をお届けしています。
『鍼仙人』院長 高山 昌大
施術歴16年/87,000人以上の施術実績。
プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。
鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。鍼灸・柔整・構造医学・東洋医学をはじめとする幅広い知識と手技を融合。
「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。
🟡 典拠(古典より):
《霊枢・経脈篇》:「人之有経脈也、以決死生、處百病、調虚実、不可不通也」
《霊枢・五蔵六府篇》:「十二経脈、内属於臓腑、外絡於肢節」
《素問・脈要精微論》:「経脈者、人之所以生、病之所以成、人之所以治」

\対応キーワード一覧/
<施術・メニュー系>
鍼灸・整体・美容鍼・美容整体・骨盤矯正・小顔矯正・小尻矯正・マッサージ・ヘッドスパ・リラクゼーション・経絡治療・オイルマッサージ・フェイシャルトリートメント・エステ・パーソナルトレーニング
<症状・お悩み系>
肩こり・腰痛・頭痛・首こり・猫背・巻き肩・肩甲骨はがし・坐骨神経痛・冷え性・むくみ・不眠症・睡眠改善・眼精疲労・疲労回復・PMSケア・更年期ケア・冷え対策・自律神経・体質改善・AGケア
<ケア対象・ターゲット別>
産後ケア・マタニティケア・シニアケア・学生割引あり
<施設タイプ・専門性>
鍼灸院・整体院・整骨院・ボディケア・リラクゼーションサロン
<対応エリア>
六町・足立区・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・浅草・北千住・南千住・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・銀座・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・品川・渋谷・恵比寿・中目黒・吉祥寺・高円寺・荻窪・三鷹・八潮・三郷・流山・松戸・我孫子・幕張・千葉市・草加・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区・石岡市・土浦市・水戸市
\ハッシュタグ/
Kommentit