vol.105【素問】精神・情緒に対する鍼灸治療の可能性— 心を癒す鍼がある。感情に寄り添うツボがある —
- - 鍼仙人 - 高山 昌大
- 3月25日
- 読了時間: 5分
更新日:3月27日
「最近、心が疲れている気がする」「イライラ・不安・眠れないけど、病院では異常なし」そんな“こころの不調”に悩む現代人は、少なくありません。
でも――東洋医学では、「こころ」と「からだ」は切り離されていません。感情は臓腑の声であり、氣の流れそのもの。
だからこそ、鍼灸という“身体から心へ届く医術”が、こころのケアに深く関わるのです。
【1. 東洋医学における“こころ”の捉え方】
東洋思想では、“精神活動”は五臓六腑に宿るとされます。
臓腑 | 宿る精神 | 主な情緒 |
心 | 神(しん) | 喜び・意識・統合力 |
肝 | 魂(こん) | 怒り・衝動・計画性 |
脾 | 意(い) | 思考・集中力 |
肺 | 魄(はく) | 悲しみ・本能・呼吸 |
腎 | 志(し) | 恐れ・意志・先天力 |
☯️ 鍼仙人の捉え方:
「こころ」は脳ではなく、五臓に宿る“氣の活動”そのもの。ゆえに、五臓を整えることは、精神の調和そのものに繋がる。
【2. 感情が臓腑を乱し、臓腑が感情を乱す】
これは一方通行ではなく、双方向の関係です。
強い怒り → 肝気上逆 → 頭痛・生理不順・筋緊張
持続する悲しみ → 肺気虚 → 呼吸浅い・免疫低下・肌荒れ
恐怖・不安 → 腎精損傷 → 不眠・腰痛・疲労感・老化加速
つまり、心の揺らぎは“臓腑の異常”として体に現れるということ。
ここが、東洋医学の診立ての強みです。
【3. 鍼灸で心を整えるとは?】
🪡 鍼灸治療において、“心のケア”は次の三本柱で構成されます:
(1)臓腑の調整(五神の安定)
肝→ストレス・怒り(太衝・行間・肝兪)
心→動悸・不眠・パニック(神門・心兪・内関)
腎→恐れ・不安・トラウマ(太渓・腎兪・照海)
(2)氣の流れを整える(気滞の解除)
気滞が溜まると、情緒も詰まる
鍼灸で氣の滞りを流すことで、感情も自然に流れていく
📍代表ツボ:合谷・太衝・内関・百会・膻中・天枢
(3)神(しん)を鎮める(安神)
「心神不寧(しんしんふねい)」の状態を穏やかに
睡眠・呼吸・思考が整えば、心も落ち着く
📍代表ツボ:神門・安眠・百会・印堂・内関・三陰交
【4. “触れる安心感”と神経系への影響】
鍼灸のタッチは、“ただの刺激”ではありません。
迷走神経を刺激 → 自律神経のバランスが整う
オキシトシン(安心ホルモン)の分泌促進
心拍数の安定、睡眠の質改善、情緒の安定
「触れられる」ことそのものが治療となる
☯️ 鍼仙人の視点:
鍼とは、“こころに手を伸ばす行為”。鍼灸師は、身体を通じて心に触れる“氣の翻訳者”である。
【5. 現代の心の時代にこそ、鍼灸の価値がある】
心療内科やカウンセリングに行くほどではないけれど、・不安が抜けない・人間関係でモヤモヤする・夜眠れない・自分に戻る時間がない
――そんな人に、鍼灸は“静かに寄り添う医術”として力を発揮します。
🪴 治療効果を最大化するには:
定期的に受けることで“心の予防医学”となる
同時に、呼吸・睡眠・食事の養生指導も有効
カウンセリング的な時間の中で“気持ちを外に出す”ことも大切
🔚まとめ:心の不調は、氣の乱れ。鍼はその風を整える。
鍼灸は、感情を分析しない。でも、氣を整えることで感情の波を穏やかにする。
そして――身体が変われば、心は変わる。心が変われば、人生は変わる。
それが、鍼灸という“こころとからだをつなぐ道”の可能性です。
次回は「証とは何か?〜弁証論治の本質〜」について解説していきます。診断ではなく“証を立てる”とはどういうことか?東洋医学の診察思考の神髄をお届けします。
🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿
〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜
“からだに触れ、こころを癒す。氣が整えば、人は還る。”
隠れ家のようなプライベートラウンジで、
“静かな手あて”があなたの心と氣をやさしく整えます。
『鍼仙人』院長 高山 昌大
施術歴16年/87,000人以上の施術実績。
プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。
鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。鍼灸・柔整・構造医学・東洋医学をはじめとする幅広い知識と手技を融合。
「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。
🟡 典拠(古典より):
《素問・上古天真論》:「心者、君主之官、神明出焉」
《霊枢・本神篇》:「五臓皆有所主…肝藏魂、心藏神、脾藏意、肺藏魄、腎藏志」
《難経・二十二難》:「神不安則百病生」

\対応キーワード一覧/
<施術・メニュー系>
鍼灸・整体・美容鍼・美容整体・骨盤矯正・小顔矯正・小尻矯正・マッサージ・ヘッドスパ・リラクゼーション・経絡治療・オイルマッサージ・フェイシャルトリートメント・エステ・パーソナルトレーニング
<症状・お悩み系>
肩こり・腰痛・頭痛・首こり・猫背・巻き肩・肩甲骨はがし・坐骨神経痛・冷え性・むくみ・不眠症・睡眠改善・眼精疲労・疲労回復・PMSケア・更年期ケア・冷え対策・自律神経・体質改善・AGケア
<ケア対象・ターゲット別>
産後ケア・マタニティケア・シニアケア・学生割引あり
<施設タイプ・専門性>
鍼灸院・整体院・整骨院・ボディケア・リラクゼーションサロン
<対応エリア>
東京都・足立区・六町・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・浅草・北千住・南千住・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・銀座・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・品川・渋谷・恵比寿・中目黒・吉祥寺・高円寺・荻窪・三鷹・葛西・西葛西・東陽町・人形町・八潮・三郷・南流山・流山おおたかの森・流山セントラルパーク・柏の葉キャンパス・松戸・我孫子・幕張・千葉市・草加・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区・石岡市・土浦市・水戸市・さいたま市・浦和
\ハッシュタグ/
Commentaires