top of page

vol.198【難経三難】五臓の“氣の量”をどう測るか?

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 3月29日
  • 読了時間: 5分

「氣の“質”はわかってきた。でも、“量”ってどう診るの?」

そんな問いに正面から答えるのが、難経・三難である。

氣は、目に見えない。 けれども、脈・皮膚・声・表情──あらゆる“気配”の中に、その量的情報は隠れている。


【1.】五臓の氣は“量”で表現される


「五臓の氣は、強きか、弱きか」

難経・三難は、五臓それぞれの“氣の強弱”を診る視点を提示する。


  • 心の氣が強い → 表情が明るく、声が力強い

  • 肝の氣が弱い → 爪が割れやすく、怒りっぽいが続かない

  • 肺の氣が強い → 呼吸が深く、皮膚に張りがある


つまり、氣の“状態”だけでなく“充実度”=量感が重要となる。


【2.】氣の量は“脈”に出る


氣の量感は、最も如実に“脈”に現れる。


  • 張りと弾力がある → 充実した氣

  • 脈が細く弱い → 不足した氣


五臓ごとの氣の“容量”を、脈の反応で見極める──これが三難の極意である。


【3.】“量”の診断が治療の指針になる

氣の質(滞り・偏り)だけを追っていると、 治療効果に“頭打ち”が来ることがある。

その原因の一つが、氣そのものの不足=虚である。

虚していれば、巡らす以前に“補う”が必要。

つまり、


  • 診断:氣の“量”がどれくらいあるか

  • 治療:補う or 散らす or 動かす


この選択を誤ると、逆に氣を削ってしまうこともある。


☯️鍼仙人の哲学

氣の量は、“熱量”であると鍼仙人は考える。

それは、体温でも、鼓動でも、眼の力でもない。

「この人、内から“湧いて”いるか?」

──その直感こそが、氣の充実を読むカギとなる。



【4.】鍼仙人としてのまとめ

三難は、“氣の質”だけでなく“量”に光を当てることで、 診断と治療のバランスを整える指針を与えてくれる。

氣を補う。氣を集める。氣を守る──

すべては、“氣の量感”を読み取る目から始まるのだ。



🔚まとめ

氣は、見えないが“満ちているかどうか”は感じ取れる。

今日から活かせる一言:「氣の量は、“生きる力”そのもの。」


📘次回予告

次回は、vol.199【難経四難】「寸口三部とは何か?〜脈診の地図を描く〜」 古典に刻まれた“診脈の技術地図”を丁寧に読み解いていきます。


🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿

〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜


“氣は、静けさの中で満ちていく。”


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

“湧くような活力”を導き出す、氣のアートセラピーをお届けします。



『鍼仙人』院長 高山 昌大

施術歴16年/87,000人以上の施術実績。

プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。

鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。鍼灸・柔整・構造医学・東洋医学をはじめとする幅広い知識と手技を融合。

「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。


🟡典拠

『難経』第三難/『霊枢・本神篇』/『素問・五蔵生成篇』





\対応キーワード一覧/

<施術・メニュー系>美容鍼・整体・鍼灸・美容整体・骨盤矯正・小顔矯正・小尻矯正・マッサージ・ヘッドスパ・リラクゼーション・経絡治療・オイルマッサージ・フェイシャルトリートメント・エステ・パーソナルトレーニング・スポーツマッサージ・ボディケア

<症状・お悩み系>肩こり・腰痛・頭痛・首こり・猫背・巻き肩・肩甲骨はがし・坐骨神経痛・冷え性・むくみ・不眠症・睡眠改善・眼精疲労・疲労回復・PMSケア・更年期ケア・冷え対策・自律神経・体質改善・AGケア

<ケア対象・ターゲット別>産後ケア・マタニティケア・シニアケア・学生割引あり・更年期サポート・ビジネスマンケア・子どもケア・在宅ワーカー向け・スポーツ選手向け・高齢者機能訓練ケア・メンタルヘルスサポート・術後回復支援・アーティスト体調管理

<施設タイプ・専門性>鍼灸院・整体院・整骨院・ボディケア・リラクゼーションサロン・東洋医学・クリニック・病院・内科・外科・産婦人科・小児科・産科・アレルギー科・リウマチ科・整形外科・耳鼻咽喉科・口腔外科・歯科・医科

<学術・教育学科>皮膚科学・解剖学・生理学・病理学・衛生学・公衆衛生学・臨床医学総論・臨床医学各論・はりきゅう理論・柔道整復学理論・リハビリテーション医学・東洋医学概論・経絡経穴概論・東洋医学臨床論・関係法規・医療概論・外科学・整形外科学・精神医学・小児科学・内科学

<対応エリア>東京都・足立区・六町・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・浅草・北千住・南千住・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・銀座・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・品川・渋谷・恵比寿・中目黒・吉祥寺・高円寺・荻窪・三鷹・葛西・西葛西・東陽町・人形町・八潮・三郷・南流山・流山おおたかの森・流山セントラルパーク・柏の葉キャンパス・松戸・我孫子・幕張・千葉市・草加・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区・石岡市・土浦市・水戸市・さいたま市・浦和


\ハッシュタグ/


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page