vol.300【傷寒論】虚熱の鍼灸:足りなさが生む“熱”という矛盾を解く
- - 鍼仙人 - 高山 昌大
- 4月8日
- 読了時間: 5分
熱があるのに、氣は弱い── それが「虚熱」という不思議な現象。
『傷寒論』が捉えたこの症候は、 氣血が不足しているがゆえに、熱がこもるという矛盾のかたち。
今回は「足りないから熱が生じる」という東洋医学的論理を、 鍼灸という術でどう紐解き、どう調整するのかを追求する。
【1. 虚熱とは“陰虚による仮の熱”】
夕方〜夜に熱が高まる(潮熱)
手足のほてり(五心煩)
口の乾き、寝汗、赤い舌
▶️これらは、陰液の不足により、 熱が鎮まる“土壌”が失われた状態。
熱があっても、それは“盛んな氣”ではなく、 「冷ませない弱さ」が原因の“仮の熱”である。
【2. 陰虚をどう診るか:深層の渇きに目を凝らす】
陰虚=身体の“潤い”や“冷まし機能”の不足。
舌が細く赤く、苔が少ない
脈が細くて数(速い)
寝汗、喉の渇き、眼の乾燥
▶️虚熱は、体表ではなく、 深部(少陰〜厥陰)にこもることが多いため、 氣の“層”を読み取る洞察力が問われる。
【3. 鍼灸による陰虚熱への対応】
【主な経穴】
腎経:太渓・復溜・照海(陰液の補充)
肝経:太衝・行間・期門(陰血と氣の安定)
任脈:関元・気海・中極(全体の陰陽バランス)
【操作の工夫】
深層に届く補法:じんわり響かせて、氣の底を温める
温熱との併用(灸頭鍼・隔物灸)で、虚の根を温養する
上熱下寒のバランス調整には、三陰交・足三里も併用
▶️陰を補うことで、熱が自然と鎮まるように仕向ける。
【4. “熱”に飛びつかず、“根”を診る】
イライラ、発熱、のぼせ
一見、実証に見えても、虚熱のことは多い
▶️重要なのは、 「熱を抜く」前に、「熱が生まれる背景」を診ること。
陰が枯れれば、氣は燃え尽き、 虚が熱を生み、熱が虚をさらに深める── この悪循環に、静かに歯止めをかけるのが鍼灸の技である。
☯️ 鍼仙人は語りかける:
火を消すのではない。 火が宿る“器”を満たすのだ。 陰が整えば、熱は静かに去っていく。
🔚まとめ:
虚熱は“足りなさ”が生む仮の熱である
陰虚を補うことで、熱の根本を整える
鍼灸では、氣の層と陰陽バランスを繊細に読み取ることが要
🎯今日から活かせる一言:
陽を制するのではない。陰を育てよ。
🎉 vol.300を迎えて──感謝の言葉を込めて 🎉
ここまで300本のコラムを読んでくださった皆さま、 本当にありがとうございます。
氣とは、ただの知識ではなく、 “感じるもの”“育むもの”“ともに生きるもの”。
この300本の軌跡は、 鍼仙人として、そして一人の臨床家として、 氣と向き合い続けてきた証です。
これからも、氣の真理を言葉にし、 心と身体に寄り添う術を、共に深めていきましょう。
引き続き、vol.301からもお楽しみに。
📘次回予告:
次回は「偽寒と鍼灸」──“寒がっているのに内熱”という現象を読み解いていきます。
🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿
〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜
“背中に宿る氣の声を聴き取る。”
隠れ家のようなプライベートラウンジで、
陰の氣を満たし、仮の熱を鎮める“陰養鎮熱刺鍼”をお届けします。
『鍼仙人』院長 高山 昌大
施術歴16年/87,000人以上の施術実績。 プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。 鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。 氣脈走査術、経絡調律法、頭項導引鍼、外邪遮断刺鍼──太陽経を操るための臨床術を日々研磨している。
施術は科学であり、芸術である。 氣は触れ、響き、流れる──その一手が世界を変える。
🟡典拠:『傷寒論』

\対応キーワード一覧/
<施術・メニュー系> :鍼灸・整体・美容鍼・虚熱調整・陰養刺鍼・氣の補益・深層補法・経絡陰養法・氣層調整・内熱鎮静術
<症状・お悩み系> :肩こり・腰痛・のぼせ・寝汗・微熱・口渇・五心煩・情緒不安・不眠・眼の乾燥
<ケア対象・ターゲット別> :陰虚体質の方・寝汗が気になる方・冷えと熱が混在する方・慢性疲労のある方・夜に熱が出る方・のぼせ体質・氣が弱い方・東洋医学志向の方・美容と体質改善を同時に目指したい方・女性特有のバランスに悩む方
<施設タイプ・専門性> :鍼灸院・整体サロン・陰陽調整専門・氣補益対応・完全予約制・女性専用・隠れ家サロン・口コミ高評価・駅近・体質改善鍼灸
<対応エリア> :六町・北千住・浅草・銀座・吉祥寺・品川・三郷・流山おおたかの森・草加・南千住・青山・恵比寿・東京都・足立区・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・渋谷・中目黒・高円寺・荻窪・三鷹・葛西・西葛西・東陽町・人形町・八潮・南流山・流山セントラルパーク・柏の葉キャンパス・松戸・我孫子・幕張・千葉市・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区・石岡市・土浦市・水戸市・さいたま市
Comments