top of page

vol.331【美容】美容鍼とは何か?〜東洋医学と解剖学から読み解く“美の再構築”〜

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 4月9日
  • 読了時間: 5分

“美しくなる”とは、ただ見た目を変えることではない。

氣・血・神が調い、内側から光を放つような状態。 それこそが、東洋医学が古くから伝えてきた本質的な美である。

そして、その思想に基づいた施術こそが「美容鍼」。

このコラムでは、美容鍼の真価を経絡と氣の視点から、 そして現代解剖学・生理学の知見も交えて、 “美容鍼とは何か?”という問いに真正面から向き合っていく。



【1. 美容鍼とは?その本質的な定義】


美容鍼とは、顔に鍼を打つことで肌の質を改善し、 リフトアップや小顔などを目指す施術法……という説明では半分正解で、半分足りない。


本来の美容鍼とは、


  • 顔を通じて氣の流れを整える

  • 表情・肌質・心身の調和を促す

  • 体内環境まで含めて「美の根」を再構築する


そんな氣と血の統合による“内なる美”を引き出す施術なのである。



【2. 経絡から見た美の流れ:氣血津液の調整】


顔には六陽経(胃経・大腸経・三焦経・小腸経・膀胱経・胆経)が巡り、 それぞれが身体の状態と密接につながっている。


たとえば:


  • 胃経の滞り → 頬のむくみ・たるみ

  • 小腸経の熱 → ニキビ・赤ら顔

  • 膀胱経の虚 → くすみ・目元の疲れ


氣血津液の巡りを整えることで、 肌にハリ・透明感・明るさを取り戻すことができる。



【3. 解剖学から見る美容鍼:顔面の構造と反応】


顔は皮膚・脂肪層・筋膜・筋肉・骨という多層構造で成り立っており、 美容鍼はそれら各層に直接的かつ安全にアプローチできる数少ない手段である。


  • 表情筋(表在筋)への刺激 → リフトアップ、血流促進

  • SMAS(表在性筋膜)への微細な刺鍼 → 支持構造の活性化

  • 真皮への刺激 → 線維芽細胞が活性化 → コラーゲン生成促進


また、皮膚の微小な傷により“自然治癒力”が作動し、 自己修復による美の再構築が始まる。



【4. 神経・血流・ホルモンと自律神経の連動】


美容鍼は、顔面神経(三叉神経・顔面神経)への間接刺激により、 皮膚の知覚・筋収縮・血管拡張などを調整する。


また、副交感神経を優位にすることで:


  • 筋緊張の緩和

  • 血流の改善

  • ホルモンバランスの調整


これらが複合的に働くことで、 「肌のコンディション」だけでなく「心の安定」にも作用する。



【5. 西洋美容と東洋的“氣美”の融合】


美容医療では主に「物理的な変化」を求めるが、 美容鍼では「氣の流れ」「循環」「内的要素の調整」が主軸となる。

しかし両者は対立ではなく、“補完し合う関係”である。


  • 西洋的:筋肉・脂肪・構造にアプローチ

  • 東洋的:氣・血・津液・精神状態にアプローチ


つまり美容鍼は、 「構造」と「流れ」の両面から美を立て直す総合技術なのだ。



【6. 美容鍼が導く“本当の美しさ”とは】


鍼を打ち、氣が巡り出すと、 肌が明るくなり、目が開き、呼吸が深くなる。

これは一時的な変化ではなく、 「本来の状態に戻っていく力」が働いた証。

つまり美容鍼とは、


  • “新しくなる”施術ではなく、

  • “戻っていく”施術であり、

  • “氣の軸”を整えることで、美を持続可能なものにする手段である。


☯️【鍼仙人はこう考える】


美とは、整えることではなく、“本来の自分に還る”こと。——氣が流れ、心が調い、肌が微笑む。その瞬間が、美である。

🔚【まとめ】


「美は氣の調和に宿る。」美容鍼は、氣・血・神のバランスを整え、 内から滲む美しさを呼び覚ます術である。

📘【次回予告】

次回は「顔のたるみは内臓から?〜経絡で読み解くリフトケア〜」をお届けします。胃経・小腸経・胆経の滞りと、顔のたるみの意外な関係とは?氣の流れと内臓調整を通して、土台からリフトアップする美容戦略をご紹介します。




🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿

〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

美容鍼の真髄、“氣の再構築”による本質的な美の回復をお届けします。鍼灸・経絡整体・リンパ調整・氣診・呼吸調律を融合し、顔だけでなく“心と身体の美”を整える空間です。



『鍼仙人』院長 高山 昌大

施術歴16年/87,000人以上の臨床実績。プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。美容鍼・氣の操作・解剖生理学・経絡学・感覚解剖を統合し、 「美とは氣の整いである」を理念に、根本からの美容を追求。


🟡【典拠】:鍼仙人独自哲学・美容鍼臨床・素問・霊枢・日本刺絡学会資料など



\対応キーワード一覧/

<施術・メニュー系>美容鍼、小顔整体、経絡整体、フェイシャル鍼、美容エステ、氣診

<症状・お悩み系>たるみ、むくみ、肌荒れ、くすみ、自律神経の乱れ、不眠

<ケア対象・ターゲット別>30〜50代女性、美容意識高い層、感受性が高い方、肌質改善志向、ナチュラル志向、東洋美容ファン、敏感肌対応、気功愛好者、呼吸法実践者、メンタルケアを重視する方

<施設タイプ・専門性>美容鍼灸ラウンジ、東洋医学専門鍼灸院、完全予約制、隠れ家サロン、美容専門個別施術

<学術・教育ジャンル>経絡学、美容皮膚科学、感覚解剖学、東洋美容哲学、氣の構造学

<対応エリア>六町、北千住、銀座、浅草、西新井、渋谷、綾瀬、青井、表参道、日暮里、秋葉原、中目黒、品川、東陽町、有楽町、丸の内、南千住、つくば、三郷、守谷、南流山、流山おおたかの森、浦和、草加、川口、大宮、松戸、千葉市、八潮、葛飾区、江東区、足立区、台東区、荒川区、中央区、千代田区


\ハッシュタグ/

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page