vol.222【難経第二十七難】脈の「動く」と「止まる」は何を意味する?〜氣血の瞬間診断〜
- - 鍼仙人 - 高山 昌大
- 4月1日
- 読了時間: 5分
患者の脈に触れたその瞬間、「あれ?」と違和感を抱いたことはないだろうか。 一定のリズムで流れるはずの脈が、突如として止まり、数息のあいだ動かなくなる。あるいは、妙にせかせかと速く、浮ついたように感じられる脈。
こうした“瞬間的な変化”に、術者はどう向き合うべきなのか? 『難経』第二十七難は、まさにこの“脈の動きと停止”に焦点を当てる一難である。
【1. 脈の「動き」は何を表しているのか?】
脈が“動いている”状態とは、氣と血がスムーズに巡っている状態である。 『難経』では、「脈の動きは氣の動きであり、氣が絶すれば脈は止まる」と記されている。
つまり、脈は生命力=氣血の象徴であり、動きの質によってその旺盛さや滞りを測ることができる。 動きが滑らかで、リズムがあり、弾力を持つ——そうした脈は、氣血が調和している証拠である。
【2. 脈が「止まる」とき、何が起きているのか?】
『難経』第二十七難が強調するのは、「脈の停止は氣の絶」という概念。 一瞬でも脈が止まったように感じたとき、それはただの不整脈ではなく、 氣の流れが一時的に止まっている——すなわち、生命力の停滞を意味する可能性がある。
東洋医学において「氣絶」や「亡陽」といった病証に見られる現象が、この“脈の停止”と重なる。 冷え、急激な血圧低下、意識障害、虚脱状態……こうした臨床現場でも遭遇する“危ういサイン”を見逃してはならない。
【3. 一瞬を掴め:氣血の「今」を読む感覚】
この難が教えるのは、常に“今”を読む感性である。 脈が良くても、術者の指先でふとリズムが乱れた瞬間——そこにこそ、患者の内なるサインが隠されている。
☯️ 鍼仙人はこう観る:
診断とは、“連続性”ではなく“瞬間”に宿るもの。 リズムの中にある"静"、動きの中にある"止"。 氣血が停滞する一瞬を掴めるかどうかが、術者としての感性の真価である。
『難経』第二十七難は、脈の“質”だけでなく“時間”に注意を促す。
鍼仙人はこう考える:「脈を診る」とは、「氣の一瞬一瞬の変化」を診ることである。 深さでも、強さでもない。今、ここに流れる氣血の"動"と"止"を読み解くこと。 それが、東洋医学の診断の核心なのだ。
🔚まとめ
一瞬止まった脈。それは、患者の命が放った“サイン”かもしれない。脈のリズムに潜む"無音の瞬間"を、見逃さない感性を養おう。
今日から活かせる一言:脈の“止まり”に、氣が語る。
📘次回予告
次回は、vol.223【難経第二十八難】“脈の虚実”は何を診るのか?〜手応えで読む氣血の力〜をお届けします。リズムから質へ——診断の深度を一緒に探っていきましょう。

🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿
“診断とは、一瞬の静寂を聴くこと。”
静けさに包まれた空間で、
心と体の“内なる調和”を整える東洋の智慧をお届けします。
『鍼仙人』院長 高山 昌大
施術歴16年/87,000人以上の施術実績。
プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。
鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。鍼灸・柔整・構造医学・東洋医学をはじめとする幅広い知識と手技を融合。
「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。
🟡典拠
『難経』第二十七難
\対応キーワード一覧/
<施術・メニュー系>鍼灸・整体・美容鍼・美容整体・骨盤矯正・小顔矯正・ボディケア・経絡治療・オイルマッサージ・リラクゼーション・フェイシャルトリートメント・ヘッドスパ・エステ・スポーツマッサージ・小尻矯正・マッサージ・パーソナルトレーニング
<症状・お悩み系>肩こり・腰痛・冷え性・不眠症・疲労回復・氣力低下・自律神経・むくみ・吐き気・不安感・眼精疲労・だるさ・巻き肩・頭痛・情緒不安・更年期ケア・体質改善・食欲不振・便秘
<ケア対象・ターゲット別>産後ケア・マタニティケア・シニアケア・子どもケア・在宅ワーカー向け・ビジネスマンケア・アーティスト体調管理・スポーツ選手向け・メンタルヘルスサポート・術後回復支援・学生割引あり・更年期サポート・高齢者機能訓練ケア
<施設タイプ・専門性>鍼灸院・整体院・整骨院・東洋医学・内科・外科・病院・クリニック・医科・耳鼻科・歯科・口腔外科・産婦人科・整形外科・アレルギー科・リラクゼーションサロン
<学術・教育学科>東洋医学概論・東洋医学臨床論・はりきゅう理論・解剖学・生理学・病理学・臨床医学総論・臨床医学各論・内科学・外科学・精神医学・整形外科学・小児科学・皮膚科学・衛生学・関係法規・公衆衛生学・医療概論・リハビリテーション医学・柔道整復学理論
<対応エリア>六町・北千住・銀座・表参道・南花畑・南流山・中目黒・松戸・草加・守谷・つくば・柏・東京駅・浦和・有楽町・西新井・足立区・千代田区・中央区・江東区・荒川区・江戸川区・世田谷区・台東区
\ハッシュタグ/
#脈診 #脈の停止 #難経 #鍼仙人 #鍼灸 #六町 #北千住 #東洋医学 #整体 #美容鍼 #自律神経 #ボディケア #未病治 #命のサイン #氣血の動き #診断力 #東洋医学臨床論 #感性を磨く #一瞬を捉える #氣の観察力 #体質改善 #肩こり #腰痛 #脈が語る #voyage鍼灸ラウンジ #感受性の鍛錬 #銀座 #整骨院 #柔道整復 #解剖学
Comments