top of page

vol.303【傷寒論】混合証の鍼灸:冷えと熱が共存する“氣の迷宮”を抜ける

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 4月8日
  • 読了時間: 5分

冷えているのに、熱がある。 元気がないのに、イライラする。

──そんな、矛盾する症状が同時に存在する状態をどう診るか?

『傷寒論』には、虚実・寒熱・表裏が入り乱れる“混合証”が登場する。 それは、氣の流れが交錯し、方向性を失った“迷宮のような構造”である。

今回は、鍼灸でどうその“氣の迷路”を読み解き、整えていくかを論じる。



【1. 混合証とは“氣のレイヤー混線状態”】


  • 上半身はのぼせるが、下半身は冷たい(上熱下寒)

  • 手足は冷えるのに、顔は紅潮している

  • 食欲はあるのに、便秘がち or 下痢しやすい


▶️こうした症候は、氣の層(表・裏/上・下/陰・陽)で矛盾が起きているサイン。 氣の流れが交差し、秩序を失っているのが混合証の本質である。



【2. “どの層で”矛盾が起きているかを読む】


【層別の氣象異常】


  • 表裏の混乱:皮膚は寒いが内に熱(太陽-陽明)

  • 上下の断絶:のぼせ・冷え性・自律神経の乱れ(上焦-下焦)

  • 陰陽の錯綜:倦怠感+微熱/寝汗+冷え(少陰-厥陰)


▶️“全体”ではなく、“層ごとの氣象”として患者を観察する。



【3. 鍼灸で氣のレイヤーを“接続”する施術設計】


【基本方針】


  • まずは“どこが主訴か”を明確に

  • 次に、“どこで氣が断絶・逆行しているか”を探る


【使用経穴】


  • 上熱下寒:百会・太衝・三陰交・気海・足三里

  • 氣の交差部:陽陵泉・内関・中脘・肝兪・脾兪

  • 総合統合点:関元・命門・大椎・風門


【操作の工夫】


  • 刺鍼は“層ごと”にリズムを変える(深浅・補瀉・左右)

  • 灸を用いて“氣の起点”を温める(特に関元・命門)


▶️“氣の統合”とは、部分ではなく“動線”に氣を通す施術。



【4. 混合証を誤ると逆効果になる理由】


  • 冷えを補うだけで熱がこもる

  • 熱を瀉すだけで虚が悪化する

  • 一部しか整えないと、氣が偏って揺らぎが強くなる


▶️鍼灸では、“どこを”“どの順序で”整えるかが最重要。


氣はネットワーク。 誤った場所に手を入れれば、全体がさらに乱れる── だからこそ、混合証には“構造としての氣”を読む眼が必要なのだ。


☯️ 鍼仙人は語りかける:


矛盾こそ、氣の語りかけ。 その声を聞ける者が、氣の導き手となる。 流れを戻すのではなく、氣をつなぐのだ。

🔚まとめ:

  • 混合証とは氣の層が交差し、混線している状態

  • 鍼灸では氣の“層ごとの状態”を読み取り、接続し直す必要がある

  • 順序・深さ・方向を読み、全体の統合を図るのが鍵


🎯今日から活かせる一言


解くのではなく、“つなぐ”こと──氣を一つにする技を。

📘次回予告:

次回は「上実下虚と鍼灸」──氣の偏りを見極め、“重心”を取り戻す術をお届けします。



🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿

〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜

“背中に宿る氣の声を聴き取る。”


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

氣のレイヤーを整え、全体を統合する“氣層融合刺鍼”をお届けします。



『鍼仙人』院長 高山 昌大

施術歴16年/87,000人以上の施術実績。

プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。 鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。 氣脈走査術、経絡調律法、頭項導引鍼、外邪遮断刺鍼──太陽経を操るための臨床術を日々研磨している。

施術は科学であり、芸術である。 氣は触れ、響き、流れる──その一手が世界を変える。



🟡典拠:『傷寒論』





\対応キーワード一覧/

<施術・メニュー系> :鍼灸・整体・美容鍼・氣層融合刺鍼・混合証対応術・氣の統合法・層別調整法・エリア接続刺鍼・氣象診断術・レイヤー融合法

<症状・お悩み系> :肩こり・腰痛・冷え・のぼせ・便秘・下痢・寝汗・倦怠感・情緒不安・氣の乱れ

<ケア対象・ターゲット別> :冷えのぼせ体質・虚実混合体質・複雑な体質の方・東洋医学志向・慢性症状に悩む方・自律神経の乱れがある方・全体を整えたい方・未病ケア希望の方・氣の構造に興味がある方・ストレスフルな生活者

<施設タイプ・専門性> :鍼灸院・整体サロン・氣層調整専門・混合証対応・完全予約制・女性専用・隠れ家サロン・口コミ高評価・駅近・未病診断対応

<対応エリア> :六町・北千住・浅草・銀座・吉祥寺・品川・三郷・流山おおたかの森・草加・南千住・青山・恵比寿・東京都・足立区・南花畑・北綾瀬・綾瀬・青井・梅島・西新井・谷在家・舎人・見沼代親水公園・上野・日暮里・西日暮里・秋葉原・表参道・有楽町・豊洲・東京駅・丸の内・世田谷・渋谷・中目黒・高円寺・荻窪・三鷹・葛西・西葛西・東陽町・人形町・八潮・南流山・流山セントラルパーク・柏の葉キャンパス・松戸・我孫子・幕張・千葉市・越谷・川口・大宮・浦和・守谷・つくばみらい・みらい平・研究学園・つくば・千代田区・中央区・台東区・荒川区・世田谷区・品川区・葛飾区・江戸川区・江東区・石岡市・土浦市・水戸市・さいたま市


\ハッシュタグ/

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page