top of page
検索


vol.310【傷寒論】氣脱と鍼灸:魂が抜けるような“氣の離脱”を支える術
氣が抜ける。 身体が空っぽになる。 “このまま消えてしまうかもしれない”という感覚──。 『傷寒論』では、生命の氣が根底から抜け落ちるような重篤状態を 「氣脱(きだつ)」 と呼び、その危機的状況における判断と対処法が記されている。...
-
読了時間: 4分


vol.306【傷寒論】氣閉と鍼灸:閉じ込められた“氣の扉”をひらく術
氣が詰まる。 氣が閉じる。 『傷寒論』では、外からの寒邪や内からの情動によって、 氣の動きが完全に閉ざされてしまう“氣閉(きひ)” という状態が語られる。 それはまるで、呼吸も、意識も、流れも止まりかけた静寂──。 今回は、氣の扉が閉じるとはどういうことか。...
-
読了時間: 5分
bottom of page