top of page

vol.385【小説】孤高の少年、氣を知る

  • 執筆者の写真: - 鍼仙人 - 高山 昌大
    - 鍼仙人 - 高山 昌大
  • 4月18日
  • 読了時間: 3分

氣とは、教わるものではなかった。あの時、私はただ森の中で“出逢って”しまったのだ。

誰かに教わったわけでも、手ほどきを受けたわけでもない。ただ、自分の掌の奥に宿る“流れ”と、静けさの中で出逢った。

それが、鍼仙人としてのすべての始まりだった。



【1.】森に息づく“何か”の存在


その日は、早朝から一人で山に入った。谷間に流れる霧の気配、木漏れ日の揺らぎ、濡れた土の匂い。

誰もいないはずのその森に、なぜか“誰かの気配”を感じた。

歩みを止めると、一本の古木の根元に咲く小さな白い花が、風もないのに揺れていた。それは、呼吸をするような動きだった。



【2.】氣との邂逅


私はしゃがみ込み、そっと手を差し伸べた。その時だった──

掌の奥で“何か”が動いた。

冷たくもなく、温かすぎることもない。ただ、自分の中を何かが走った。透明で、確かな“氣”の流れ。

私は驚きで言葉を失ったが、同時にそれは、とても懐かしい感覚だった。



【3.】“氣”は静けさの中で目を覚ます


氣は、探すものではない。氣は、流れる音を“聴く”ように感じるものだ。

その日を境に、私は風の音、土の匂い、草木の呼吸の奥に、常に“氣”のささやきを感じるようになった。

この体にも、世界にも、等しく氣は流れている──そんな感覚が、少年の私の中に、確かに根付いた。



【4.】鍼仙人はこう考える:


氣とは、知識ではない。氣とは、感受性そのものである。

教わる前に、感じよ。理屈よりも、まず体で氣の存在に“出逢う”こと。それが、東洋医学における“本当のスタートライン”なのだ。



🔚まとめ|今日から活かせる一言


氣は探すものではない。氣は、“止まった時”に、見えてくる。


📘次回予告


次回、vol.386【小説】では、少年が出会った“背中で語る師”との修行の日々──「師の教えと背中」をお届けします。


🌿 voyage.鍼灸ラウンジ – Total Body Health & Beauty Care – 🌿

〜 鍼灸治療 × 整体 × 美容エステ 〜


“氣を聴け、世界が語りかけている。


隠れ家のようなプライベートラウンジで、

氣の感性をひらく“東洋の気づき”をお届けします。



『鍼仙人』院長 高山 昌大

施術歴16年/87,000人以上の施術実績。プロアスリートや著名人の施術経験も豊富。鍼師・灸師・柔道整復師・機能訓練士・登録販売者・調理師など、多岐にわたる国家資格を保有。氣感診断術・仙道式刺鍼・東洋エネルギー活性法など、氣の流れを“体現する技”を探求。「施術は科学であり、芸術である」を理念に、心身の真の調和を追求。


🟡典拠

『霊枢』




\対応キーワード一覧/

<施術・メニュー系>フェイシャルトリートメント、マッサージ、鍼灸、オイルマッサージ、美容鍼、整体、パーソナルトレーニング、リラクゼーション、小顔矯正、ヘッドスパ、美容整体、骨盤矯正、経絡治療、小尻矯正、エステ

<症状・お悩み系>冷え対策、坐骨神経痛、肩こり、首こり、眼精疲労、腰痛、五十肩四十肩、巻き肩、頭痛、不眠症、機能訓練、体操、体質改善、猫背、むくみ、更年期ケア、AGケア、PMSケア、自律神経、疲労回復、肩甲骨はがし、リハビリ、睡眠改善

<ケア対象・ターゲット別>マタニティケア、シニアケア、産後ケア

<対応エリア>六町、銀座、北綾瀬、つくばみらい、渋谷、浦和、吉祥寺、人形町、南花畑、西新井、南千住、足立区、秋葉原、中目黒、青井、つくば、石岡市、中央区、草加、川口、谷在家、葛西、松戸、越谷、三郷、台東区、千代田区、八潮、品川、幕張、世田谷、表参道、見沼代親水公園、江戸川区、東陽町、我孫子、大宮、江東区、西葛西、東京駅、丸の内、守谷、南流山、高円寺、日暮里、豊洲、有楽町、上野、西日暮里、柏の葉キャンパス、流山おおたかの森、さいたま市


\ハッシュタグ/


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page