top of page
検索


vol.312【傷寒論】氣逆と鍼灸:逆流する氣を整える“向き”の調律術
氣が突き上げる。 突然、込み上げるような吐き気。 咳やしゃっくりが止まらない。 ──それは、本来“下へ”流れるべき氣が“逆流”している状態「氣逆(きぎゃく)」である。 『傷寒論』では、氣が逆上することで生じる咳・喘・嘔吐・眩暈などの記載が豊富であり、...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分


vol.250【難経第五十五難】氣滞と氣逆の違いとは?〜“氣が止まる”と“氣が昇る”の診断〜
氣が流れなければ、病となる。 だが、氣の異常には「止まる(滞)」と「昇る(逆)」がある。 『難経』第五十五難は、 氣滞と氣逆という二大異常の違いと、それぞれの見極め方 について説いている。 【1. 氣滞とは、氣が流れずに滞ること】 脹る、張る、重い、詰まる感じ...

- 鍼仙人 - 高山 昌大
読了時間: 4分
bottom of page




